
鑑賞料
1人500円(3歳以上)
おクルマの高さによって
駐車位置を割り振りますので当日利用する車名を申込時にご記載ください。
※チケット申し込み完了後に注文サイトを
メールでご案内します
上映日程
終了しました
唐戸会場唐戸市場横駐車場 MAPはこちら |
9/11(金)・9/12(土)・ 9/18(金)・ 9/19(土)・9/20(日)・9/21(月・祝)・ 9/25(金)・9/26(土)
[入場]18:30〜19:30 [上映開始]20:00〜 |
豊北会場角島しおかぜの里駐車場 MAPはこちら |
11/2(月)・11/3(火・祝)・11/6(金)・11/7(土)
[入場]17:30〜18:30 [上映開始]19:00〜 |
菊川会場菊川運動公園駐車場 MAPはこちら |
11/20(金)・11/21(土)・ 11/22(日)・11/23(月・祝)
※11/20(金)、11/23(月・祝)
[入場]17:30〜18:30 [上映開始]19:00〜
※11/21(土)・11/22(日)は 2部構成の入替制です。
第1部 [入場]16:30〜17:30 [上映開始]18:00〜 第2部 [入場]19:30〜20:30 [上映開始]21:00〜 |
申込規約
■ お申し込みにおける注意事項
・上映日、上映時間、上映作品及び申込規約をご確認の上、お申し込みください。
・雨天等による上映中止により、払い戻しが発生した場合につきましては、当該申込者へ別途払い戻し方法を通知いたします。
・自己都合によるキャンセルについては払い戻しをいたしません。
・お申し込みいただいた上映日、上映時間、上映作品の変更はできませんので、予めご了承ください。
■ ご来場される際の注意事項
・小雨程度であれば決行予定ですが、天候や新型コロナウイルス感染症の状況等によって中止・途中終了させていただく場合がございますことを予めご了承ください。
・当日の日没時刻や駐車場誘導の関係で、開場時刻・開始時刻・終了時刻が前後する場合がございます。
・知的財産保護の観点から撮影・録音・録画は固くお断りいたします。
・上映中はおクルマでお過ごしください。トイレ等で車外に出られる際は必ずマスクを着用してください。
・トイレ等は上映開始時刻までにお済ませください。
・未成年者・ドライバーの飲酒は法律で禁止されています。また、飲酒運転は同乗者も含め法律違反となります。
・ペット同伴でのご入場はお断りいたします。ただし補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)は除きます。
・上映中は、他のお客さまにご迷惑がかからない様にお楽しみください。
■ おクルマについて
・係員の誘導にて、お車の高さによるエリアに到着順でご案内致します。駐車に時間を要す場合がございますので、お時間に余裕をもってご来場ください。
・ルーフキャリア等を取り付けているおクルマにつきましては、後方に駐車していただくことがあります。
・おクルマのご入場は各日上映開始時間の30分前迄になります。
・ご来場の際、おクルマの燃料は余裕のある状態でお越しください。会場内での燃料補給はできません。
・参加申し込みはおクルマ1台につき、乗車定員以内であれば、3歳以上お一人様500円×人数分でお申し込み頂けます。運転席・助手席からの鑑賞を想定しているため、2列、3列目のシートからの鑑賞については保証しかねますのでご了承ください。
・指定された駐車場所により、映像画面の大きさや見え方が変動しますが、予めご了承ください。
・事前の申し込みで登録されたおクルマでお越しください。やむを得ず別のおクルマでお越しの際は、当日受付にてお申し出ください。
・他のお客様、近隣住民の迷惑になる恐れのあるおクルマ(過度の騒音、発光など)でのご来場はお控えください。
・会場内での事故・故障等のトラブルにつきましては、一切責任を負えません。
・上映中はサイドブレーキをかけ、ブレーキランプ・室内灯などの使用をお控えください。
・新型コロナウイルス感染症拡大リスクの観点から、おクルマの窓・ドア・サンルーフの開放はお控えください。
・運営上、一旦駐車した後はイベント終了まで移動・駐車位置の変更はできません。緊急で移動が必要となった時は会場係員までお知らせください。
・ラジオを使用しますので基本的にエンジンをかけた状態でのご鑑賞になります。エンジン停止でもラジオに音を飛ばすことは可能ですが、おクルマのバッテリーが上がる可能性があります。エンジン停止でご利用しバッテリーが上がった場合、自己責任での回復をお願いします。
・上映終了後は係員の指示に従って、順番にご退場いただきます。
■ 音声について
・音声はFMラジオを使用します。おクルマにFMラジオがない場合は別途FMラジオ機器をご持参ください。
・上映開始前にFM周波数チューニングのご案内を致します。事前にFMラジオの周波数調整方法をご確認ください。
・ラジオを使用するため、電波状況によりノイズが入る場合がございます。
・近隣住民の皆さまにご迷惑になる恐れがあるような過度の音量と判断した場合は、スタッフよりお声を掛けさせていただきます。